中学数学の三平方の定理

三平方の定理をご存じだろうか。

中学数学、図形の分野で最も難しく、最も楽しい定理。

この定理自体は簡単で、覚えやすいので早いうちから覚えていて損はない。

今回は、そんな三平方の定理をわかりやすく解説する回。

スポンサーリンク
プロフィール
NK

開発兼イケメン担当
最近お気に入りの人間観察の能力をいかして、他人を最大限けなすことを生きがいとしている。最近の悩みはなぜか友達が減っているような気がすること。

NKをフォローする

三平方の定理とは?

三平方の定理とは上の図のような直角三角形において、

       $$c^2 = a^2 + b^2$$

の関係が成り立つことを言います。

また、古代ギリシアの哲学者であったピタゴラスという人

が発見した定理なので、「ピタゴラスの定理」とも呼ばれています。

スポンサーリンク

三平方の定理の証明

今回は中学校で習う“相似”を使った証明をします。

 

証明)

直角三角形ABCの頂点Aから辺BCに下した垂線の足をHとおく。すると、

2組の角がそれぞれ等しいので、

  $$\triangle ABC \backsim \triangle HBA \backsim \triangle HAC・・・①$$

ここで分かりやすくするために相似の三角形を下に整理した。

①よりこれらの三角形の相似比は、

  $$a : b : c$$

よって、これらの三角形の面積比は、

$$a^2 : b^2 : c^2 ・・・②$$

そして、

  $$\triangle ABC = \triangle HBA + \triangle HAC ・・・③$$

②、③より

  $$a^2 = b^2 + c^2$$ 

証明完了

 

本来はさらに多くの証明方法が存在しますが、今回はあくまで

ざっくりとしたイメージをつかんでほしいので、

興味があったら調べてみてください。

スポンサーリンク

問題演習

では、実際の問題を通してより理解を深めましょう。

例題1

xの長さを求めよ。

例題1 解答

三平方の定理より、

$$5^2 = 4^2 + x^2$$

$$\iff x^2 = 9$$

$$\iff x= \pm 3$$

x>0よりx=3

例題2
例題2図形

AB=AC=13
BC=10
である、
二等辺三角形ABC
の面積を求めよ。

例題2 解答

二等辺三角形の性質から、頂点Aからおろした垂線は底辺BCを二等分するので、

  BH=HC=5

ここで、三平方の定理から、

$$AH^2=13^2-5^2$$

$$⇔AH=12( \because AH \gt 0)$$

よって、求める面積は

$$10×12÷2=60$$

スポンサーリンク

まとめ

最後に、三平方の定理の定義式のおさらいです。

上の図の直角三角形において、

$$a^2 + b^2 = c^2$$

の関係が成り立つことを言います。

三平方の定理は、図形の問題で使わない問題はない

というほどよく使われる定理です。

これを機に完璧に自分のものにしましょう。

下はおすすめの問題集です。参考程度にどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました