こんにちは、zuttiです。
今回は、とっても当たり前だけど、分からないと詰むbe動詞(今回は肯定文だけ)について扱います。
英語初学者(アルファベットわかればok)でもわかるように、解説していきまーす。
英語の前にそもそも
be動詞について説明する前に、話すときにみんなは英語や日本語にかかわらず、おおまかには下記
- 肯定文(~~です)
- 否定文(~~ではない)
- 疑問文(~~なの?)
を使っていると思います。これは英語でも同じです。文章はこれらの集まりでできています。
be動詞(肯定文)とは
それじゃ、本題に入っていきましょ
be動詞は簡単に言うと、「…は~です。」っていう=の関係を表すことのできるものです。
何言ってんの、例文みてみましょ。
(これらはすべて肯定文です。)
例文1を見てみましょう。「I=a student」が成り立っていますね。
同様に例文2も「You=a student」となっているのが分かると思います。
ここで大事なもの↓
具体的には、下記のようになります。
ちなみに短縮形とは、会話でよく使われる形です。意味は同じです。
’(アポストロフィー)を使って表します。
主語 | be動詞の形 | 短縮形 |
I(私) | am | I’m |
they(彼ら) | are | they’re |
we(私達) | we’re | |
you(あなた達、あなた) | you’re | |
he(彼) | is | he’s |
she(彼女) | she’s | |
John | ||
this(これ) |
ただし、これ全部を覚える必要はないです!
主語がI(私)ならam,you(あなた)などの複数ならare,それ以外はisになります。これでOK!
それじゃあ次どんどん行きましょ
例文です。
この下の区切りは分かりづらい場合は今わかろうとしなくても良いです!
例文1や例文2にはstudentやstudentの前に“a(一つの)”がついていたと思います。
これは、冠詞と呼ばれるものです。日本語にないもので分かりにくいかもしれませんが、名詞(student,sister)の前につけるべきものです。
例文4のZuttiの前には冠詞ないじゃん、こう思った人もいるでしょ、鋭い!
固有名詞(人名、地名など)は大文字で書き、aはつかないんです。
いつか冠詞については詳しく説明するつもりです。
例文3のように”my(私の)”という所有格を付けることもできます。
注意としては”a”と”my”はいっしょに使えません!
これはルールなのでそういうもんだと思ってください。所有格と冠詞は別物なんです。
例文3みると、Thisってなにこれってなるかもしれません⁈これだけに笑
Thisは代名詞(名詞の代わりになる語)、I/he/thisなどの代名詞にはaはつきません。
例文4からわかるように、I,you(人)以外にもthis(これ)、my name (私の名前)などを主語にできます!
でも冠詞あたりは英語初学者は気にしすぎるのはだめです、混乱します!後々やっていきましょ。
この時も文の形は、<主語+be動詞+補語>で同じです。
まとめ
基本的に、例文を振り返って欲しいです。覚えるくらい読みまくれば、英語上達します!
なんでかって、言語は喋られるものだから、口に覚えさせたほうが良いんです。
ポイント振り返りつつ、例文やりましょ
それじゃ、かえるわ
コメント